どうも。クロリーです。
突然ですが、皆さんは貯金できていますか?
私も昔は浪費家で、なかなか貯金ができない人間でしたが、最近は安定して継続できるようになってきました。
最近は投資がとても流行していて、手元の資産を現金だけで保持しておくことに対して、否定的な意見を持っている方も多いかと思いますが、私としてはやはり自分自身の、個人の財政管理としては「貯金が基本」かと思っています。
貯金の難しさ


「貯金が基本」、これは浪費家の方やギャンブルが好きな方とかに、特に当てはまることかと思います。得た収入以上にお金を使い続けてしまうと個人でも法人(企業)でも財政的に破綻してしまうというのは、子供でもわかる、とてもシンプルな理屈です。
ただ、人間は欲に弱い生き物である上、誘惑に駆られるものが周りに多すぎるので、得た収入以上の散財をしてしまったり、リスクの高い投資やギャンブルにのめり込んで、せっかく汗水垂らして貯めた大事なお金を失ってしまうことがあることも、無理のないこと、とは思います。(かくいう私もそうでしたので、、)
穴の空いた財布にお金は貯まらない

ですが、お金を貯めたい、増やしたい、と本気で考えているのであれば、子供でもわかる理屈である、「得た収入以上のお金は使わない」を死守しなければ、絶対にお金は貯まりません。
いくらたくさんお金が入る袋(財布)を持っていても、袋が破れて穴が空いていることに気づかず(もしくは気づいている場合も)、お金を入れても入れても、穴からこぼれ続ける生活を続けていては、お金は絶対に貯まりません。当たり前の理屈ですよね。
貯金ができないという方でも、恐らくほとんどの方がお金が貯まらない理由には気づいているのではないかと、自分は思っています。
自分でもわかっているものの、何らかの欲に負け、流されてしまい、それができない、というのが現実かと思っています。(私がそうでした。)
貯金にはまず最初に「心構え」が必要

なかなか貯金ができない、という方はまず、具体的な方法というよりは、「貯金に対する心構え」を変えるため、「明確な目標」を設定することが必要となります。
結局人間は自分が本気になれば、大抵のことはできてしまうものだ、と私は思います。なので、貯金についても、「なぜお金を貯めたいのか」、目標を真剣に考えてみてください。
少しずつでも生活を改善させていきたい、老後のため、子供や家族のため、家や車のため、結婚のため、人によって理由はさまざまかと思います。
その目標を具体的に設定したら、あとは何も考えず、貯金をすることだけに専念してください。
貯金には自分の身の丈にあった生活の範囲内で暮らす、という節約もセットになることも忘れないでください。
具体的な方法
貯金の具体的な方法として私がお勧めしたいのは、以下の通りです。
1. 給料が入ったら、まず最初に「得た収入の4分の1」を貯金用口座に移す。
2. 貯金用口座に移したお金は絶対に使わず、残った4分の3のお金で生活する。
3. 毎月1と2を繰り返す。
これだけです。
お金がある程度貯まったら、貯めたお金に働いてもらう方法(株式・不動産投資など)も検討しても良いかと思いますが、貯金が苦手でできない、という方は、先のことは考えず、2・3年間は一心不乱に上の方法だけを実践して、「貯金用口座のお金のことは忘れる」、くらいが個人的にはお勧めです。
なお、勤務先から賞与等がもらえる方は、基本的にその分も全額、貯金に回すことをお勧めします。
貯金は継続することが全て

「貯金は継続することが全て」だと思います。
貯金を頑張っている途中に散財したくなったり、ギャンブルしたくてウズウズしてくるかと思いますが、我慢してください。
我慢する、というよりは、節約しながら貯金をする、それ自体を楽しめるようにすることが継続のコツかと思います。
節約生活に慣れていない方は、最初は大変だと思いますが、頑張って楽しめるようになってください。
このサイトでは節約に関しても今後紹介していきますので、参考にしてくださいね。
📗おすすめの本・漫画
▪️書籍の紹介
- 成功するために必要なシンプルな話をしよう / 本多 静六(著)
本多静六はご存知ない方も多いかも知れませんが、私の中では、「貯金に関してはこの人しか勝たん」というほどお勧めです。日比谷公園をはじめ、多くの公園設計に携わり、「日本の公園の父」として知られている方です。貯金して貯めたお金の多くを寄付された方としても有名です。
貯金だけでなく、仕事・家庭を問わず人との付き合い方等、処世術についても非常に参考となる一冊かと思います。
▪️漫画の紹介
- 猛き黄金の国 二宮金次郎(上・下)/ 本宮 ひろ志 (著)
こちらは漫画です。本が少し苦手、という方におすすめ。
読むと節約せずにはいられなくなる本です。二宮金次郎(尊徳)を知らない、という方でも全然楽しめる本ですので、ぜひ一度読んでみてください。 - 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 / ジョージ・S・クレイソン (著)
この本も勤労・貯蓄の大切さを教えてくれます。
こちらでは貯金方法については、「収入の10分の1をまず貯金せよ」 と書かれており、その他にも6つ、「黄金に愛される7つ道具」として具体的な金言が記載されています。詳細が気になる方はぜひ一度読んでみてください。
コメント